忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年02月11日18:02 】 |
ダンス!ダンス!ダンス!

 

●ダンス!ダンス!ダンス!ワルツ編の内容をご紹介します。

【リズム体操】

ダンスの練習を始める前は、準備体操を行います。準備体操はワルツのリズムを身体で感じながら音楽に合わせるというやり方です。

ストレッチと、音楽に対する反応を同時に訓練する方法です。

【入門編】

入門編として行うのは、基本的なウォーキング、ライズ&フォール、ホールドフィガー練習、アマルガメーション(振付)練習です。

【初級編】

男女のポジションを保ちながら美しく回転する方法などを練習します。

【中級編】

3拍子のリズムに合わせて変化に富んだフィガーを練習する。

【上級編】

絵になるような、ステップやピクチャーステップに挑戦します。


●ダンス!ダンス!ダンス!タンゴ編の内容をご紹介します。

【リズム体操】

ワルツ編と同じ様な動きで、タンゴのリズムを行います。

ストレッチもかねていますが、リズムを身体に覚えこませる事が狙いです。

【入門編】

タンゴの立ち方や、組み方や、基本ウォーキングの練習を行います。

【初級編】

男女のポジションを保ちながら左右の回転を行う練習をする。

【中級編】

タンゴのリズムで変化に富んだフィガーを練習する。

【上級編】

絵になるような、ステップやピクチャーステップに挑戦します。


●ダンス!ダンス!ダンス!ルンバ編の内容をご紹介します。

【リズム体操】

ワルツ・タンゴ編と同じ様な動きで、ルンバのリズムを行います。

ストレッチもかねいていますが、ラテンのリズムを身体に覚えこませる事が狙いです。

【入門編】

ルンバの立ち方や、組み方や、体重移動等の基本的な動きを練習します。

9つの基本フィガー練習、その組み合わせでアマルガメーション(振付)練習を行います。

【初級編】

ファンやアレマーナなどでリードとコネクションを練習する。

【中級編】

ヒップツイストのような少し難しい左右の回転をレッスンする。

【上級編】

華麗に踊るためのステップに挑戦してもらうために、アマルガメーションを練習する。

 


PR
【2007年10月13日20:50 】 | 社交ダンス | コメント(0) | トラックバック()
イスラエルのフォークダンスについて

 

フォークダンスのマイム・マイムは皆さんもよくご存知でしょう。この曲は、オクラホマ・ミキサーやジェンカと並んで、フォークダンス曲として必ず踊る曲です。では、マイム・マイムが、実はイスラエル民謡だと知っている人はどのくらいいらっしゃるでしょう?CD(昔はレコード)のジャケットに小さく「イスラエル民謡」と書かれてあることに気づかれた方もいらっしゃるでしょう。でも、歌詞の意味をご存じの方はどのくらいいらっしゃいますか?特に、最後の部分の、「……マイム・マイム・マイム・マイム・マイム・ベッサンソン♪」という所の意味をご存知ですか?

マイムとは、ヘブライ語で水のことです。ですから、「マイム・マイム・マイム・マイム・マイム♪」とは、「水・水・水・水・水♪」という意味になります。そして、最後のベッサンソンの意味は喜びをもってという意味です。よって、「……マイム・マイム・マイム・マイム・マイム・ベッサンソン♪」は「水・水・水・水・水(が出て)嬉しいな♪」になります。

パレスチナは乾燥地帯なので、日本のようにあちこちに河川や湖沼がある訳ではないので水は大切です。飲み水は専ら井戸かオアシスに頼らざるを得ないわけです。だから、この歌詞の水とは、井戸水のことです。
イスラエルの踊りは実は何千年というすごく長く深いユダヤの歴史ともかかわっています。だから、イスラエルの踊りはレクリエーション・ダンスだけというわけではないのです。

イスラエル人は偏見もたれることが多いです。ユダヤ人だから頭がいい、金持ち、世界制覇をもくろむ侵略主義、アラブの敵などと言われ、つらい過去をもっています。しかし、本当は、ごく普通の方で平和を望んでいます。

そういった気持ちが、イスラエル民謡として伝えられてきたのかもしれません。


【2007年10月13日02:32 】 | ダンス | コメント(0) | トラックバック()
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]