忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年02月11日23:09 】 |
SHALL WE DANCE?

 

周防正行監督の1996年「Shall We ダンス?」のアメリカ版リメイクが、2004年『SHALL WE DANCE?』です。

遺言書作成専門の弁護士ジョン・クラーク。彼はキャリア・ウーマンの妻と2人の子供に恵まれ、安定した平凡な暮らしをしていました。そんなある日、いつもの通勤の帰りに、何となく通勤電車から外を眺めていると、あるダンス教室の窓辺に佇む美しい女性が目に入ります。そしてついに電車を降りて、彼女のダンス教室に入ってしまいます。というのがリメイク版のストーリーです。

リメイク版では主役が役所広司に代わりリチャード・ギア、ヒロインが草刈民代に代わりジェニファー・ロペスと、正真正銘のトップスターが顔を揃えました。それだけでも驚きですが・・・。さらに・・・竹中直人のカツラがとれる有名なシーンまで、しっかりと描かれていて、ストーリーは同じだし、同じ絵を大量に使っています。しかし、役者が変わることでかなり色合いの違うものになりました。アメリカ風アレンジでもかなり良く出来たハートウォーミングコメディになっています。

そして画面の華やかさ、色彩の細やかさは、まるでオリジナルがチープに見えるところが出てくると思わせます。音楽もとても良いリメイク版『SHALL WE DANCE?』です。

満ち足りている筈の普段の生活の中で、更に遺言書作家という職業でことさらに人生を意識させられて、心にどこか“隙間風”を感じている中年の男性が、やはりどこか満たされぬ思いを秘める女性に惹かれていき、しかし結局は奥さんが一番大事だと気付き、彼女も新しい道へ踏み出していくという、見事にハッピーエンドの作品。

予告編でリチャード・ギアのブラックタイ姿がさすがに決まっていました。

ジェニファー・ロペスもステキでしたが、やっぱり情熱系がお似合いかな・・・?!

PR
【2007年10月12日01:08 】 | ダンス | コメント(0) | トラックバック()
社交ダンスのパーティーって楽しい?

 

社交ダンスのパーティーって楽しいと思いますか?

ダンスパーティーといっても、サークルの主催するパーティー、教室の主催するパーティー、ダンスホールが主催するパーティーなど色々ありますよね。

それにそのパーティーの種類によって目的がそれぞれあります。

教室のパーティーでは、普段の練習の成果を皆さんに発表するという大きな目的となっている人が多いと思います。

目標と言うのはやっぱりあるほうが練習にも熱が入ると思うし、上達するのも早くなると思います。

その上、トッププロのデモンストレーションなどを見ると、目標が出来たりして楽しくなったりもしますよね。

サークルのパーティとなると、フリーダンスタイムが多いので、他の方と踊って親睦を深めるとかというのを目的としている人も多いと思います。

サークルだと、一人で参加していたとしても、いろんな方と踊る事が出来るのが魅力ではないでしょうか?

色んな目的があるダンスパーティーがあると思うので、用途に合わせて参加してみるのもいいのじゃないでしょうか?

しかし、社交ダンスパーティーで気持ちよく踊りたいという方もいると思います。

が、社交ダンスには手が届かないとか何から始めていいかわからないとか、お金がかかるんじゃないかとか、色々疑問に思う事も多いと思います。

ダンスを始めるには、ダンス教室に通ったり、カルチャースクールに通ってみたり、ダンスサークルに通ってみたりという方法があると思います。

ダンスサークルの目的としては、

 ・同じ趣味をもつ仲間を増やしたい。

 ・同じ目標を達成するための刺激が欲しい。

 ・複数人のグループで活動することによって、費用を安くあげたい。

 ・サークルやダンスパーティーで楽しく踊るため

 ・競技会で勝つため(ウリナリの芸能人社交ダンス部のような感じ?)

 ・ダンスを通じて、職場では会うことのできないような幅広い人脈をつくるため
というのもあると思います。

ダンスサークルはダンス教室やカルチャースクールと違って営利目的ではないという事も言えると思います。

社交ダンスは男性と女性がカップルで踊るところが魅力で、ソロで踊るのとは味わう事が出来ない魅力があると思います。それが社交ダンスの楽しさだと思います。

 

【2007年10月04日16:04 】 | 社交ダンス | コメント(1) | トラックバック()
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]