忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年02月12日03:15 】 |
社交ダンスブログ

 

社交ダンスについてのブログ記事を見つけたので少しご紹介したいと思います。

社交ダンスの音楽について、ダンス競技会で使用される平均的な曲の演奏時間とテンポですが、予選および準決勝で使用する曲の演奏時間は1分15秒以上、決勝戦では1分30秒以上、ヴィエニーズワルツとジャイブは1分以上という決まりがあるみたいです。

しかし、実際は種目にはあまり関係が無く、一曲あたり予選は1分30?40秒、準決勝・決勝では2分演奏されます。準決勝などで、5種目連続で10分前後踊るのは正直かなりハードであると思われる。

東部のほうではD級戦までは2種目、C級戦は予選?決勝までは4種目、B級戦以上からだと準決勝、決勝のみ、5種目という例外パターンもあるみたいです。

社交ダンスをしている方なら経験があると思いますが、音楽と言うのはとても重要なものだと思います。例えばチャチャチャなら、楽しくリズミカルに踊っている姿を観るだけでも魅了させられますよね。でも、その音楽がちょっとつまらなかったり、暗かったりしてノリが悪い音楽だとしたらとても楽しく踊る事はできないですよね。

テンポも結構規定みたいなのがあるみたいですが、数字だけで見てもよく分からないと思います。やっぱり身体でテンポは覚えるしかないみたいです。

でも一応テンポを下記に記しますね。


●ラテンアメリカン 

●チャチャチャ(30) 

●サンバ(50) 

●ルンバ(27) 

●パソドブレ(62) 

●ジャイブ(44) 

●スタンダード 

●ワルツ(30) 

●タンゴ(33) 

●スローフォックストロット(30) 

●クイックステップ(50) 

●ヴィエニーズワルツ(60)

 

PR
【2007年09月30日17:22 】 | 社交ダンス | コメント(0) | トラックバック()
チアリーディングとチアダンス

 

チアには、チアリーディングとチアダンスがあります。女性だけのチームが多いためチアガールと呼ばれていました。が、チアガールとは、和製英語でcheer girl という英語には猥褻な意味がある事から、現在は公的に使われることはなくなりました。チアリーディングは、ダンスだけではなくアクロバットもあります。まず両腕でおこなうアームモーションときれの良いシャープな動きです。こぶしの握り方、こぶしの向きも大切です。次にパートナースタンツが大事で、それらを組あわせたものがピラミットになります。上側がTOPで下側がベースです。ほかにジャンプとタンブリングとダンスがあります。本来はチアリーダーが行なうアクションの事をチアリーディングと呼んでいましたが、現在は、チアリーダーが行なうスポーツ競技を指すことが多くなりました。また、コンクールも盛んに行われており、このチアリーディングの技術を競い合います。競技としてのチアリーディングは、対戦相手より点数を多く取って勝利するというような対戦型スポーツではなく、いかに観客を魅了し、ひきつけることができるかを競います。このスポーツを通して、相手を思いやる心と強い精神力、心の豊かさを学び、心身(心と体)の育成を目指すことが、競技主旨とされています。

チアダンスは、ソングリーディング・ポンダンス・ドリルとも呼ばれています。そして、アクロバットは禁止されています。ポンポンダンス、ラインダンス、ジャズダンス、ヒップホップを取り入れて、ダンスの振り付けや表現力、そしてテクニック(ジャンプやキック、ターン等)だけを2分30秒の競技時間で競い合います。ポイントになるのは、いかにチームとして格好良く、美しく魅せる事ができるかです。

 

 

 

【2007年09月29日18:57 】 | ダンス | コメント(0) | トラックバック()
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]